-
ネットワーク アーキテクチャ考 (16) 「モジュラー性・オープン性とパッケージング、そしてダイクストラ」
アーキテクチャオープン性やモジュラー性を保ちながら性能を最適化することは可能なのでしょうか。現実問題到底無理です。どんな技術を駆使しても、ある一定の性能値を保証する、なんてことは、できる訳ありません。
続きを読む -
IT リーダーとしてネットワーク プログラマビリティに伴う変化に取り組む方法
SDNこの記事は、シスコのプロダクト ソリューション&インダストリー マーケティング チームの Jim Grubb によるブログ「How IT Leaders Can Embrace the Change that Comes with Network…
続きを読む -
神話の解体:SDN の真のリーダーは ACI か NSX か
SDNこの記事は、シスコの開発・セールス担当プレジデント Rob Lloyd によるブログ「Myth-busting: ACI or NSX, which is the Real SDN Leader?」
続きを読む -
【Interop Tokyo 2015】ShowNet 構築中!今年もシスコが活躍します!【前編】
Interop Tokyo来週にせまった Interop Tokyo 2015 に向けて、現在、会場となる幕張メッセでは、会場内のライブ ネットワーク「ShowNet」を構築中です。今年も、シスコから数多くの機器と、各機器に精通したスペシャリストたちを提供し、ShowNet をサポートしています。 ShowNet 構築現場レポート ShowNet を構築する HotStage では、各ベンダーのスペシャリストが一同に介し、NOC(ネットワーク オペレーション センター)メンバーを中心にネットワークを構築します。そこでは、Interop の語源でもある“インターオペラビリティ”を主題とし、各機器を相互接続しながら、様々なトラブルをその場で解決していきます。 …
続きを読む -
【Interop Tokyo 2015】 シスコの SDN への取り組みと製品群
Interop Tokyoいよいよ Interop Tokyo 2015 まであと 1 週間になりました。今日はシスコのSDN コーナーをご紹介致します。 広がる SDN の適用領域 SDN というと、「ソフトウェア」をキーワードとして、OpenFlow や Open Daylight を中心とした様々なオープンソース プロジェクトによる取り組みがあります。また、シスコも含めた複数のベンダーによる商用化や相互接続試験、データセンターやクラウド基盤をはじめ、各テクノロジーセグメン トへの実験的な展開も行われています。 ソフトウェアとネットワークが密接に連携し、特に上位部分はオープンでエンジニアに解放されていて、ほとんどがプログラマブル。エンジニアの知的好奇心をおおいに刺激し、技術者の間では業務を超えて“遊べる”トピックにまでなっています。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (15) 「SDN/NFV これまでの振り返りとこれから」
SDNSDN/NFVは、アーキテクチャ変遷の一つの可能性です。通信事業者は、それまでのハードウェアを中心とした基盤設備的なアーキテクチャから、ソフトウェアを中心としたより柔軟で迅速なアーキテクチャにシフトしようとしています。
続きを読む -
Fast IT:革新的なイノベーションの源
Fast ITこの記事は、シスコの CIO 兼 シニア バイス プレジデントである Rebecca Jacoby によるブログ「Fast IT: Sourcing Disruptive Innovation」(2014/09/04)を意訳したものです。 変化はかつてない速度と規模で加速しており、混乱は絶えず続いています。 Internet of Everything(IoE)と呼ばれるようになった、人、プロセス、データ、モノをつなぐネットワーク接続の急増がこの変化の多くの部分を陰で牽引しています。イノベーションがさらに利用しやすく、手頃な価格になり、膨大なビジネス チャンスが生まれているのです。 同時に、IT 部門は重大な課題に取り組み続けています。予算は削減されているのに、運用費は上昇しており、一般的になったモビリティと、接続デバイスの急増は複雑性を激化させています。セキュリティ上の脅威が日々新たに発生している中、ビジネス
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (14) 「『仮想化』は何のため(再び)、そして変革へ」
SDN仮想化ならではの恩恵を活かすためには、現在のプロセス モジュール構成でよいのか、そのまま VM に載せるのではなくコンテナとして実装した方が良いのではないか、プログラミング パラダイムやコーディング手法自体を見直した方がよいのではないか、などのことを、じっくり吟味する必要があります。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (13) 「仮想化:性能面の課題」
SDN前回の投稿では、仮想化における運用面の課題を書きました。今回は、もう 1 つの大きな課題である性能面を検討します。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (12) 「仮想化:運用面の課題」
SDN仮想化は目的ではなく、アーキテクチャ変遷における一つの通過点と捉えています。とはいえ、ネットワーク機能の仮想化により、下記のようなメリットを実現できる可能性があります。
続きを読む