-
Cisco Secure Application による Log4Shell 脆弱性の検知
アプリケーションシスコのオブザーバビリティ・ソリューション AppDynamics は,Java アプリケーションの性能監視と同時に,Java アプリケーション内で利用されているライブラリの脆弱性の検知,脆弱性をついた攻撃の検知/ブロックを行うことができます。 本投稿では先日発見された Java アプリケーション用ログライブラリ,Apache log4j の脆弱性,CVE-2021-44228 (Log4Shell) が Cisco Secure Application のどのように検知されるかご紹介したいと思います。
続きを読む -
14万人のリモートワーク そしてハイブリッドワークへ
Cisco IT の取り組みシスコが全世界でリモートワークに移行してから一年半以上が過ぎました。今ではリモートワークはパンデミックとともに去るものではなく、シスコにおける基本のワークスタイルとしてすっかり定着したと感じています。この記事では、そんなシスコ従業員の働き方を支えているテクノロジーについて説明します。
続きを読む -
【セキュリティ用語入門】ゼロトラストとは?概要やメリットなどを解説!
セキュリティゼロトラストは、今注目を集めている、新しいセキュリティの概念です。それはどのような考え方なのでしょうか。従来のセキュリティに対する考え方との違いや、そのメリットをやさしく、ていねいに解説します。
続きを読む -
【セキュリティ用語入門】EDR とは?主要な機能、EPP や XDR との違いも解説
セキュリティEDRは、ネットワークにつながっている機器に対して行うセキュリティ対策で、「エンドポイントセキュリティ」と呼ばれる分野で注目されているキーワードです。その概要はどのようなものなのかをやさしく、ていねいに解説します。
続きを読む -
【セキュリティ用語入門】SASE(サッシー)とは?概念や構成する要素を解説
セキュリティExcept:「SASE」は、企業や組織のセキュリティ対策を進化させる新しいセキュリティ手法です。それはどのような仕組みなのかをやさしく、ていねいに解説いたします。
続きを読む -
中小企業も知っておきたい、リモートワーク時代のセキュリティに必須の「ゼロトラスト」とは?
セキュリティIT利用や脅威の性質が変化する中で、適切にITセキュリティを守る環境を作っていくための考え方であり、重要な基礎となります。中小規模企業におけるゼロトラストとは、どのような考え方を丁寧にやさしく解説します。
続きを読む -
現代のセキュリティ問題を解決する「SASE」。導入する前に知っておきたいこと
セキュリティここ数年で、企業の「ネットワーク」の使い方も大きく変化しました。旧来の考え方で構築されたネットワークには、多くの課題が生まれています。SASEは「環境の変化に対応し、従業員がセキュアかつ快適に仕事ができるネットワーク」を目指します。
続きを読む -
まずは多要素認証(MFA)から。リモートワークにおいて必要なセキュリティ対策とは?
セキュリティリモートワークのセキュリティ対策に不安を感じている情報システム管理者もいるのではないでしょうか。こちらでは企業が注意すべきセキュリティリスクについてお伝えし、有効な対策の1つである多要素認証についてやさしく、ていねいに解説します。
続きを読む -
【セキュリティ用語入門】多要素認証(MFA)とは?概要やメリット・デメリットを解説!
セキュリティセキュリティ分野で最近よく耳にする言葉や、企業の情報システム担当者であれば知っておきたい重要なキーワードについて、基礎からわかりやすく解説します。今回のテーマは「多要素認証(MFA)」です。
続きを読む -
自社にあった方法はどれ?多要素認証(MFA)ソリューション選びのポイント
セキュリティリモートワークが普及により、よりセキュリティ強度の高い多要素認証が注目されています。新たな脅威からセキュリティを保つための多要素認証の種類や選び方、導入時の注意点についてやさしく、ていねいに解説します。
続きを読む